しーまブログ ビジネス・起業奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

20代で脱サラ!奄美で起業するとどうなるか?

島コミュニティとニーズ! 麓憲吾氏

投稿日:2012年02月18日

昨日、法人会経営セミナーに行ってきました。
これで2回目です。毎月あるみたいです!

島コミュニティとニーズというテーマです。

講師は、有限会社アーマイナープロジェクト代表取締役、
特定非営利活動法人ディ!代表理事の麓憲吾氏!

麓憲吾氏

【プロフィール】
●昭和46年 生まれ
 大島工業高校 電気科 卒業後、神奈川の電機メーカーに就職。
 23歳の時に帰郷し、建築業に携わりながら、公民館や飲食店での音楽イベント等を開催。
●平成10年 飲食店「ASIVI」をオープン
●平成13年 有限会社アーマイナープロジェクトを設立
●平成16年 NPO法人ディ!を設立
●平成19年 奄美初のコミュニティFM「あまみエフエム ディ!ウェイヴ」を開局

【感想】
自ら環境を作る姿勢や行動力に感銘を受けた。

特に「主観への共感が、そのうち客観と認められる」という考え方は勉強になった。
何か新しい物(主観)を生み出す際、周りからの消極的な意見(客観)
にとらわれずに行動することで、そのうち周りの共感を集め認められる。

奄美初のコミュニティFMという「新しい島のメディア」を作り出したヒントが
そこにあるような気がする。

また島の人口分布を見てみると、20代のエネルギッシュな世代が
極端に少ないことを知り、奄美の将来への危機感を覚えた。
進学や就職のため内地に行っている20代の若者が奄美に帰って頑張ろうと思う
キッカケや仕組みの強化が必要だと思った。

次回も参加して、講師の方に色々と学びたいと思う。


【メモ】
●島の無知と価値を知る
●島の売る物と守る物を分別する
●わからないから動く
●自分(島)を知ること、それがアイデンティティの確立
●リスクの分配を未来のメリットのために
●客観的なる主観 ⇒プロデュース
●有言実行 ⇒パッション
●井の中の蛙 ⇒コミュニティ

【関連するブログ記事】
 限りなき夢への挑戦 今、私に伝えられること! 園田明氏
 ブログで地域興し・島興し! 深田剛氏


関連リンク

アビコムデザイン合同会社

【Webサイト】https://abcom.jp/

【NETSHOP】https://abcom.theshop.jp/

【facebook】 https://www.facebook.com/abcom.jp

迫田真吾(さこだしんご)

【twitter】https://twitter.com/amami_info

【facebook】https://www.facebook.com/sakoda.shingo

同じカテゴリー(お役立ち情報)の記事画像
2021年2月にWordPressセミナーの講師を担当します!
奄美の食とデザイン|デザイン前のパッケージ・ルール
2015年 ITネットショップ販売セミナー 受講者募集中!
アビコムデザイン夏季研修②|WEEKEND BASE 青山
6月5日はロゴ(65)マークの日!
Googleのモバイル検索結果が変わるってよ!
同じカテゴリー(お役立ち情報)の記事
 2021年2月にWordPressセミナーの講師を担当します! (2021-01-23 09:30)
 奄美の食とデザイン|デザイン前のパッケージ・ルール (2016-10-15 21:51)
 2015年 ITネットショップ販売セミナー 受講者募集中! (2015-09-17 10:29)
 アビコムデザイン夏季研修②|WEEKEND BASE 青山 (2015-07-29 22:30)
 6月5日はロゴ(65)マークの日! (2015-06-05 23:59)
 Googleのモバイル検索結果が変わるってよ! (2015-04-21 21:04)

Posted by 迫田 真吾 at 2012年02月18日 12:15│Comments(0)お役立ち情報勉強会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
迫田 真吾
迫田 真吾
奄美市名瀬の出身。大島高校卒業後、茨城大学へ進学する。 東京で、IT企業に勤める。2011年7月6日に奄美で起業!
プロフィールの詳細は→こちら
インフォメーション
【しーまからのお知らせ】
【しーまスポンサー】
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
QRコード
QRCODE