Canva講座の振返り②:工夫した点"シークレットページ”の導入
投稿日:2025年02月07日
少し時間が経っしまいましたが、『Canva講座の振返り①:3日間全体の流れ』の続きです。Canva講座でのアレコレを、自分用の備忘録として残します。
今回、特に工夫した点は、受講生専用の"シークレットページ”を用意したことです。
シークレットページは、受講生のみが閲覧できるCanva講座の特設ページです。
このページの目的は、講座の復習や補足情報の共有です。
▼ シークレットページ:パスワード入力画面
※パスワードを入力することで閲覧が可能です。

▼ シークレットページ:受講者専用画面
※正しいパスワードを入力することで講座のコンテンツが閲覧が可能です。

例えば、講座で使用したスライドや配布資料をデータで共有しています。
また、Canva講座の動画を制作し、その日の内容を復習できる環境を用意しました。
これにより、体調不良などで休んだ方も、自宅で自習をする ことが出来ました。
受講生のアンケート結果からも、シークレットページがあって良かったとの声を頂きました。
手間はかかりましたが、この仕組みは今後も他の講座でも導入したいと思いました。
今回は実験的に導入しましたが、好評で大成功でした。
ざっくりですが、Canva講座で工夫した点についての振返りでした。
次回は、私が特に印象に残った点などを共有します。
関連リンク
アビコムデザイン合同会社
【Webサイト】https://abcom.jp/
【NETSHOP】https://abcom.theshop.jp/
【facebook】 https://www.facebook.com/abcom.jp
迫田真吾(さこだしんご)
【twitter】https://twitter.com/amami_info
【facebook】https://www.facebook.com/sakoda.shingo
奄美大島の観光事業者向け!新サービスの『シンプルVRツアー』をリリースしました。
奄美の甘みを手軽に味わえる!観光客の声をもとに商品化した「きびおれmini」誕生。
Canva補習講座が無事に終了しました!
Canva講座の振返り①:3日間全体の流れ
Canva講座、終了!南海日日新聞の記事で紹介されました。
Canva(キャンバ)講座の選考が終わりました。
奄美の甘みを手軽に味わえる!観光客の声をもとに商品化した「きびおれmini」誕生。
Canva補習講座が無事に終了しました!
Canva講座の振返り①:3日間全体の流れ
Canva講座、終了!南海日日新聞の記事で紹介されました。
Canva(キャンバ)講座の選考が終わりました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。