奄美の伝統行事!?の餅投げ
投稿日:2011年07月30日
先日、地元の浦上であった「餅投げ」にいきました。「餅投げ」は、建物の新築する際の伝統行事みたいなもんです。
詳しくはわかりません。お許しを!!
この「餅投げ」ですが、奄美以外でやっているところあるんですかね?
茨城に6年、東京に5年ほど住んでいましたが、
見たことないんですよね~
とりあえず、10数年ぶりに「餅投げ」を体験!
▼餅を投げる人(建築業者や家主とか)が屋根に上る。
▼みんな投げられた餅を拾う! ⇒約1、2分ぐらい。
▼戦利品の餅、お菓子!
この餅投げは子供たちにとって、最高にわくわくするイベントです。
餅投げが、子供にとって嬉しい3つのこと。
1.おいしい餅が降ってくる。
縁起物なので、拾ってくると親が喜ぶ!
2.おやつが降ってくる。
いろんな種類のお菓子が拾えます!
子供の財布に優しい。
3.お金が降ってくる。
銀紙に包まれた小銭が拾えます!
お小遣いが増える。
ちょっと子供の頃を思い出して、懐かしくなりました。
また、行ってみたいね~
【関連するブログ記事】
一泊二日の奄美観光ガイド
奄美の青果市場で見た!結いの精神
個性的な、大島紬の名刺入れ
関連リンク
アビコムデザイン合同会社
【Webサイト】https://abcom.jp/
【NETSHOP】https://abcom.theshop.jp/
【facebook】 https://www.facebook.com/abcom.jp
迫田真吾(さこだしんご)
【twitter】https://twitter.com/amami_info
【facebook】https://www.facebook.com/sakoda.shingo
松井商店、60年の歩みに感謝!2025年4月で閉店します。
2025年の漢字は『発』、新サービス&情報発信にご期待ください!
「広報 奄美市だより 2021年12月号」の読者お便りプレゼントに『世界自然遺産記念グッズ』を提供しました!
大島紬柄 ぽち袋、ネットショップでも販売スタート!
「奄美・琉球」の世界自然遺産は登録延期!
ナイトツアーで初めてケナガネズミ(天然記念物)に出会えた。
2025年の漢字は『発』、新サービス&情報発信にご期待ください!
「広報 奄美市だより 2021年12月号」の読者お便りプレゼントに『世界自然遺産記念グッズ』を提供しました!
大島紬柄 ぽち袋、ネットショップでも販売スタート!
「奄美・琉球」の世界自然遺産は登録延期!
ナイトツアーで初めてケナガネズミ(天然記念物)に出会えた。
Posted by 迫田 真吾 at 2011年07月30日 12:21│Comments(2)
│奄美
この記事へのコメント
茨城で育ちましたが、子供のころはよくありましたよ~。うちのほうでは「建て前」と言ってました!降ってくるものも、大体似たようなものでした(餅、お菓子、小銭)。上棟式のときにいつもやってましたが、最近は全然見かけなくなりましたね^^;
Posted by はる at 2011年08月01日 21:47
>はるさん
コメントありがとうございます。
茨城でもあるんですね~
6年間、茨城県の日立に住んでいたんですが、
見かけなかったもので・・・
貴重な情報、ありがとうございました!
コメントありがとうございます。
茨城でもあるんですね~
6年間、茨城県の日立に住んでいたんですが、
見かけなかったもので・・・
貴重な情報、ありがとうございました!
Posted by さこだ しんご
at 2011年08月01日 23:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。