産業連携ICT人材育成研修(1~10回目)
投稿日:2013年02月15日
厚生労働省「地域雇用創造推進事業」の一環として、2月1日から始まった「産業連携ICT人材育成研修」が半分終わりました!
全20回、計60時間という長丁場の研修の講師は初挑戦。
毎回、受講生の皆さんにどうしたら楽しんで学んでもらえるか、
飽きさせないように色々なやり方を工夫して試しています。
左:1回目の研修(2月1日) / 右:2回目の研修(2月4日)
左:3回目の研修(2月5日) / 右:4回目の研修(2月6日)
左:5回目の研修(2月7日) / 右:6回目の研修(2月8日)
左:7回目の研修(2月11日) / 右:8回目の研修(2月12日)
左:9回目の研修(2月13日) / 右:10回目の研修(2月14日)
研修はテキストを見てその通りにやるのではなく、
できるだけ受講者自身で考えて、答え見つけるスタイルです。
あとは、自分の考えや成果物をできるだけ発表させて、
お互いのノウハウを共有しながら成長できる環境を目指しています。
受講者それぞれが先生という感じになれば最高。
残りの半分も楽しんでやったるで~
関連リンク
アビコムデザイン合同会社
【Webサイト】https://abcom.jp/
【NETSHOP】https://abcom.theshop.jp/
【facebook】 https://www.facebook.com/abcom.jp
迫田真吾(さこだしんご)
【twitter】https://twitter.com/amami_info
【facebook】https://www.facebook.com/sakoda.shingo
奄美大島の観光事業者向け!新サービスの『シンプルVRツアー』をリリースしました。
奄美の甘みを手軽に味わえる!観光客の声をもとに商品化した「きびおれmini」誕生。
Canva補習講座が無事に終了しました!
Canva講座の振返り②:工夫した点"シークレットページ”の導入
Canva講座の振返り①:3日間全体の流れ
Canva講座、終了!南海日日新聞の記事で紹介されました。
奄美の甘みを手軽に味わえる!観光客の声をもとに商品化した「きびおれmini」誕生。
Canva補習講座が無事に終了しました!
Canva講座の振返り②:工夫した点"シークレットページ”の導入
Canva講座の振返り①:3日間全体の流れ
Canva講座、終了!南海日日新聞の記事で紹介されました。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。