加計呂麻島(かけろまじま)の視察③|マンゴー農園
投稿日:2017年07月09日
いっちゃむん市場の後は、マンゴー農園を視察。7月中旬頃から本格的な出荷がスタートするそうだ。
島は温暖なので、ボイラーなどの加温機は使用せず、無加温ハウスで栽培。
マンゴー本来の自然な甘みを楽しめるのが特長。
また、樹上で完熟したマンゴーが落ちないようにネットで保護。
海外産の輸入品とは一味違う完熟マンゴーを届けることが可能だ。
土の上は、サトウキビの葉などを敷き詰めて、ハウス内の湿度を調整。何とも南の島らしい栽培法!
マンゴーのお尻(陽の当たらない下部)は害虫被害にあい易く、商品価値が下がるのが悩みのタネ。
農家の方々は消費者へ美味しく綺麗なマンゴーを届けるために日々、試行錯誤している。
7月中旬にまた、加計呂麻島を視察したいと思う。
その時には、美味しい『かけろま島マンゴー』を味見できるだろう!
関連リンク
アビコムデザイン合同会社
【Webサイト】https://abcom.jp/
【NETSHOP】https://abcom.theshop.jp/
【facebook】 https://www.facebook.com/abcom.jp
迫田真吾(さこだしんご)
【twitter】https://twitter.com/amami_info
【facebook】https://www.facebook.com/sakoda.shingo
2025年の漢字は『発』、新サービス&情報発信にご期待ください!
2024年の反省と母校(大島高等学校)への恩返し。
奄美で起業して13年、アビコムデザインのちょっとした軌跡
2022年もWordPressセミナーの講師を担当します。
2022年8月1日、奄美高等学校で「令和4年度 商業教育研修講座」の講師を担当しました。
2021年8月25日~9月1日にWordPressセミナーの講師を担当します!
2024年の反省と母校(大島高等学校)への恩返し。
奄美で起業して13年、アビコムデザインのちょっとした軌跡
2022年もWordPressセミナーの講師を担当します。
2022年8月1日、奄美高等学校で「令和4年度 商業教育研修講座」の講師を担当しました。
2021年8月25日~9月1日にWordPressセミナーの講師を担当します!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。