20代の視点で選挙について考えてみる【その2】
投稿日:2011年10月27日
「なぜ若い世代が選挙に行かない(投票率が低い)」のか?前回のブログ記事、「20代の視点で選挙について考えてみる【その1】」の続きです。
前回は、「1.候補者との接点が少ない」について考えてみました。
次は、「2.候補者の発信する情報との接点が少ない」についてです。
1.候補者との接点が少ない
2.候補者の発信する情報との接点が少ない
3.候補者の発信する情報が分かりにくい
ここ結構、重要だと思うんです。
選挙の時期が近づくと、宣伝カーやチラシ、自宅訪問、演説での情報発信頑張っています。
しかし、普段はどうでしょう?
候補者が何やっているのか、まったく情報が入ってきません。
そう、まったく何やっているか分からないのです!
ですので、日ごろから定期的に情報発信をすればいいんじゃないのか?
他の候補者がやらないことをやれば、一人だけ目立つ!
さらにインターネットで情報発信すれば、有権者がもいつでも情報を確認できます。
例えば投票の前日でも、宣伝カーで聞いた名前をインターネットで検索すると、
今までの活動情報が見つかる状況をつくる。
言っていることと、やっている事が一貫していれば、信頼につながります。
ブログ、ツイッター、フェイスブック、どれか一つやるだけでも、明確に差がでるはずです。
自然と若い世代との接点も増えると思います。これはチャンスです!
▼ アタック25風(オチ)
ぜひ、次回立候補する方は情報発信を事前に行って、
若者との接点を増やしてみませんか?
ということで、つづく。
【関連するブログ記事】
20代の視点で選挙について考えてみる【その3】
関連リンク
アビコムデザイン合同会社
【Webサイト】https://abcom.jp/
【NETSHOP】https://abcom.theshop.jp/
【facebook】 https://www.facebook.com/abcom.jp
迫田真吾(さこだしんご)
【twitter】https://twitter.com/amami_info
【facebook】https://www.facebook.com/sakoda.shingo
松井商店、60年の歩みに感謝!2025年4月で閉店します。
2025年の漢字は『発』、新サービス&情報発信にご期待ください!
「広報 奄美市だより 2021年12月号」の読者お便りプレゼントに『世界自然遺産記念グッズ』を提供しました!
大島紬柄 ぽち袋、ネットショップでも販売スタート!
「奄美・琉球」の世界自然遺産は登録延期!
ナイトツアーで初めてケナガネズミ(天然記念物)に出会えた。
2025年の漢字は『発』、新サービス&情報発信にご期待ください!
「広報 奄美市だより 2021年12月号」の読者お便りプレゼントに『世界自然遺産記念グッズ』を提供しました!
大島紬柄 ぽち袋、ネットショップでも販売スタート!
「奄美・琉球」の世界自然遺産は登録延期!
ナイトツアーで初めてケナガネズミ(天然記念物)に出会えた。
Posted by 迫田 真吾 at 2011年10月27日 23:54│Comments(0)
│奄美
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。