しーまブログ ビジネス・起業奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

20代で脱サラ!奄美で起業するとどうなるか?

奄美マーケティングプランナー養成講座のまとめ

投稿日:2013年08月30日

前回のブログで書いた平松庚三氏の奄美マーケティングプランナー養成講座のまとめ。

平松庚三|奄美マーケティングプランナー養成講座
※ 画像は奄美新聞社HPより転載 ※

今回の講座ではマーケティング理論や概念ではなく、マーケティングの本質と思考プロセスを学んだ。
平松流マーケティングを一言で説明すると「商品の価値を創造すること」である。

【平松流マーケティングのプロセス】
1.現状の分析
 マクロとミクロ、客観性

2.問題点の把握
 大きなものから数値化

3.目標の設定
 数値化、夢は大きく、わくわく感

4.戦略の構築
 短中期で考える具体性

5.アクションプランの開発
 具体案、PDCAの考え方


【個人的に参考になった部分】
■数値で考える癖をつける。
 経営は割り算。

■アイデアを出すときのポイント
 いいアイディアを出そうとせず、くそアイデアをたくさん出す。
 アイディアを人にぶつける(フィードバックをもらう)。

■「難しい」を「ビックチャレンジ」に言い換える。

■会社を大きくする(儲けること)は悪じゃない。
 自分を成長させたり、価値を高めることにつながる。

■人をほめる(例えば、社員など)
 確かに平松氏は3日間の講座でよく参加者をほめていた。

■常に自分を商品として考える


【奄美のプロダクトマーケティングで参考になるキーワード】
■MICE(マイス)
 http://www.tourism.jp/glossary/mice/

■ディスティネーション・マーケティング
 http://www.tourism.jp/glossary/destination/

■IR(統合リゾート)
 http://www.pref.okinawa.jp/Casino/what_casino/03.html


講師が一方的に話す講義形式ではなく参加形式の講座だった。
発表や質問によるアプトプットを重視した内容で、自分自身の頭で考える場面が多く充実した3日間だった。

講師の平松庚三氏、主催の奄美産業活性化協議会、そして参加者の皆様に感謝!




関連リンク

アビコムデザイン合同会社

【Webサイト】https://abcom.jp/

【NETSHOP】https://abcom.theshop.jp/

【facebook】 https://www.facebook.com/abcom.jp

迫田真吾(さこだしんご)

【twitter】https://twitter.com/amami_info

【facebook】https://www.facebook.com/sakoda.shingo

同じカテゴリー(勉強会)の記事画像
2021年2月にWordPressセミナーの講師を担当します!
かごしま伝統的工芸品国際化検討会及びMIGOTEワークショップ
奄美の食とデザイン|奄美のデザインとクリエーター
エセツアーガイドからエコツアーガイドへ!
奄美の食とデザイン|デザイン前のパッケージ・ルール
アビコムデザイン夏季研修②|WEEKEND BASE 青山
同じカテゴリー(勉強会)の記事
 2021年2月にWordPressセミナーの講師を担当します! (2021-01-23 09:30)
 かごしま伝統的工芸品国際化検討会及びMIGOTEワークショップ (2016-11-16 11:11)
 奄美の食とデザイン|奄美のデザインとクリエーター (2016-11-12 12:39)
 エセツアーガイドからエコツアーガイドへ! (2016-11-04 14:30)
 奄美の食とデザイン|デザイン前のパッケージ・ルール (2016-10-15 21:51)
 アビコムデザイン夏季研修②|WEEKEND BASE 青山 (2015-07-29 22:30)

Posted by 迫田 真吾 at 2013年08月30日 15:35│Comments(0)勉強会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
迫田 真吾
迫田 真吾
奄美市名瀬の出身。大島高校卒業後、茨城大学へ進学する。 東京で、IT企業に勤める。2011年7月6日に奄美で起業!
プロフィールの詳細は→こちら
インフォメーション
【しーまからのお知らせ】
【しーまスポンサー】
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
QRコード
QRCODE