いい意味でアウェイな勉強会|WordBench Kagoshima in AMAMI 2013
投稿日:2013年10月26日
昨日のブログ記事で書いたWordPress(ワードプレス)の勉強会へ行ってきました。
ちなみに参加者は約10名、8割は島外から来た方々でビックリしました。
てっきりホームだと思っていたら、いい意味でアウェイ!
奄美でよくある勉強会では味わえない緊張感です。
WordBench Kagoshima in AMAMI 2013の内容
・中級者向け 10:00〜12:00
《テーマ》モバイルファーストにおけるグローバルナビゲーションについて
・アンカンファレンス 13:00〜17:00
《テーマ》コンテンツ型サイト制作のマネタイズについて
参加して良かったこと
同じ業種の方々と有益な議論をすることできて、
「もっと勉強しよう。もっと考えよう。」とモチベーションが上がりました。
私の場合、奄美に居ると仕事関係の情報収集はネット中心です。
(本も読むけど、WEB系はネットでの情報収集が早くて新鮮です。)
島外の方のWEB制作の生の声を聞くことができて非常に参考になりました。
本当にいい意味でアウェイでした。
今後のアクション
・WordBench鹿児島のfacebookグループへ参加する。
・モバイルファーストに関して個人的にもっと勉強する。
・アビコムのWEB制作のマネタイズの仕組みを再構築する。
「WordBench Kagoshima in AMAMI 2013」に誘ってくれた久保さん、
また奄美で「WordBench Kagoshima in AMAMI 2013」を企画してくれた方々、
奄美まで足を運んでくれた方々、ありがとうございました。
是非、来年は「WordBench AMAMI 2014」を開催しましょう。
関連リンク
アビコムデザイン合同会社
【Webサイト】https://abcom.jp/
【NETSHOP】https://abcom.theshop.jp/
【facebook】 https://www.facebook.com/abcom.jp
迫田真吾(さこだしんご)
【twitter】https://twitter.com/amami_info
【facebook】https://www.facebook.com/sakoda.shingo
2021年2月にWordPressセミナーの講師を担当します!
かごしま伝統的工芸品国際化検討会及びMIGOTEワークショップ
奄美の食とデザイン|奄美のデザインとクリエーター
エセツアーガイドからエコツアーガイドへ!
奄美の食とデザイン|デザイン前のパッケージ・ルール
アビコムデザイン夏季研修②|WEEKEND BASE 青山
かごしま伝統的工芸品国際化検討会及びMIGOTEワークショップ
奄美の食とデザイン|奄美のデザインとクリエーター
エセツアーガイドからエコツアーガイドへ!
奄美の食とデザイン|デザイン前のパッケージ・ルール
アビコムデザイン夏季研修②|WEEKEND BASE 青山
Posted by 迫田 真吾 at 2013年10月26日 23:49│Comments(0)
│勉強会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。