しーまブログ ビジネス・起業奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

20代で脱サラ!奄美で起業するとどうなるか?

奄美の食とデザイン|第1部 岩井 秀明氏

投稿日:2014年10月05日

10月3日(金)に奄美サンプラザホテルで開催された「奄美の食とデザイン」に行ってきました。
主催は「鹿児島県」、企画運営は「STUDIO K」です。
自分用のメモとして、思ったことを簡単にまとめます。

第1部 講演|CASE:1 熊本県
「あたたかいつながりをデザインする」 岩井 秀明氏
OHESONO design(オヘソノデザイン) デザイナー

1982年熊本生まれ、在住。
地元熊本を中心にグラフィックデザインを通して、人や企業や地域と結びつき関わり合い、
カタチとして少しずつ現れていく「情報・モノ」が暮らしに自然と輝く「存在・コト」となり、
より元気に時間を積み重ねるブランドづくりを目指す。
全世界のパッケージデザインを対象としたペントアワード2011フード、
デイリープロダクツ部門でゴールドアワードを受賞。
鹿児島の食とデザインより転載)


岩井 秀明

【岩井 秀明氏の講演を聴いて感じたこと】

・ご夫婦で活動している
 お互いにデザイナーかつ、仕事でも良きパートナー。
 私自身も似ている部分があるので、機会があれば、個人的にまたじっくり話したいと思いました。

・阿蘇以外の物がお土産として売れれている
 奄美のお土産も同じ状況。Made in Amamiを増やしていきたいです。
 今後、パッケージのデザインだけでなく、商品開発にも携わりたいと思いました。
 例えば、ふるさと納税の特典(特産品の詰め合わせ)など考えてみたいです。

・クライアントと一緒に考え、成長して行く
 この姿勢は非常に共感できました。最近特に感じることです。
 デザインを丸投げしないで、一緒に考えていくプロセスは大切です。
 お互いに進むべき方向が共有でき、ぐーんと成長できると思います。

岩井 秀明氏、ありがとうございました。
同じ年代、同じ様なワークスタイル、良い刺激をいただきました。
奄美まで来ていただき、感謝です。

次回のブログでは、「第2部 講演|冨永 功太郎氏」について書きます。




関連リンク

アビコムデザイン合同会社

【Webサイト】https://abcom.jp/

【NETSHOP】https://abcom.theshop.jp/

【facebook】 https://www.facebook.com/abcom.jp

迫田真吾(さこだしんご)

【twitter】https://twitter.com/amami_info

【facebook】https://www.facebook.com/sakoda.shingo

同じカテゴリー(勉強会)の記事画像
2021年2月にWordPressセミナーの講師を担当します!
かごしま伝統的工芸品国際化検討会及びMIGOTEワークショップ
奄美の食とデザイン|奄美のデザインとクリエーター
エセツアーガイドからエコツアーガイドへ!
奄美の食とデザイン|デザイン前のパッケージ・ルール
アビコムデザイン夏季研修②|WEEKEND BASE 青山
同じカテゴリー(勉強会)の記事
 2021年2月にWordPressセミナーの講師を担当します! (2021-01-23 09:30)
 かごしま伝統的工芸品国際化検討会及びMIGOTEワークショップ (2016-11-16 11:11)
 奄美の食とデザイン|奄美のデザインとクリエーター (2016-11-12 12:39)
 エセツアーガイドからエコツアーガイドへ! (2016-11-04 14:30)
 奄美の食とデザイン|デザイン前のパッケージ・ルール (2016-10-15 21:51)
 アビコムデザイン夏季研修②|WEEKEND BASE 青山 (2015-07-29 22:30)

Posted by 迫田 真吾 at 2014年10月05日 22:52│Comments(0)勉強会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
迫田 真吾
迫田 真吾
奄美市名瀬の出身。大島高校卒業後、茨城大学へ進学する。 東京で、IT企業に勤める。2011年7月6日に奄美で起業!
プロフィールの詳細は→こちら
インフォメーション
【しーまからのお知らせ】
【しーまスポンサー】
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
QRコード
QRCODE