LINE株式会社|東京のIT企業 視察研修③
投稿日:2013年10月17日
奄美マーケティングプランナー養成講座の視察研修で東京に行ってきました。10月9日(水)の午後に視察したのは、LINE株式会社です。

株式会社LINEとは?
株式会社LINEは、世界230カ国で利用されている無料通話・無料メールアプリ「LINE」をはじめ、
検索サービス「NAVER」、 キュレーションプラットフォーム「NAVERまとめ」、総合ニュースサイト
「livedoor ニュース」、 国内最大級のブログサービス「livedoor Blog」などを展開しています。
特に、無料通話・無料メールアプリ「LINE」は3.11の震災後、
社員の安否を確認するために開発した社内用アプリだったそうです。
その後、「LINE」は社内で好評だったため、ユーザー向けにリリース。
「本当に便利で必要なモノはマーケティングはいらない」とおっしゃるとおり、
「LINE」はクチコミで爆発的に広がっていったそうです。
奄美でも世の中の役に立つアプリを開発できれば、
日本全国だけでなく世界中に広がる可能性があることを教えていただきました。
私自身も誰かの役に立つサービスを提供できるように、もっと頑張ろうと思います。
社内風景

ユーザビリティテストを行う部屋。数台のカメラが設置されていています。

設備がしっかりしていて広い会議室。
リラックスしながら本も読める共有スペース。
疲れたら気軽に休める休憩所。

おしゃれなカフェ。
LINE株式会社の皆様、素敵な時間をありがとうございました。
関連リンク
アビコムデザイン合同会社
【Webサイト】https://abcom.jp/
【NETSHOP】https://abcom.theshop.jp/
【facebook】 https://www.facebook.com/abcom.jp
迫田真吾(さこだしんご)
【twitter】https://twitter.com/amami_info
【facebook】https://www.facebook.com/sakoda.shingo
2021年2月にWordPressセミナーの講師を担当します!
かごしま伝統的工芸品国際化検討会及びMIGOTEワークショップ
奄美の食とデザイン|奄美のデザインとクリエーター
エセツアーガイドからエコツアーガイドへ!
奄美の食とデザイン|デザイン前のパッケージ・ルール
アビコムデザイン夏季研修②|WEEKEND BASE 青山
かごしま伝統的工芸品国際化検討会及びMIGOTEワークショップ
奄美の食とデザイン|奄美のデザインとクリエーター
エセツアーガイドからエコツアーガイドへ!
奄美の食とデザイン|デザイン前のパッケージ・ルール
アビコムデザイン夏季研修②|WEEKEND BASE 青山
Posted by 迫田 真吾 at 2013年10月17日 14:24│Comments(0)
│勉強会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。