AIDMA(アイドマ)って?
投稿日:2011年02月12日
AIDMA(アイドマ)って知ってる?マーケティングをしている方なら知っているはず。
消費者が商品を認知し、購買するするまでのプロセスを表わした理論。
アメリカの学者ローランド・ホールが提唱。
「AIDMA」は消費者の各行動の頭文字をとったもの。
セールスプロモーションをする際に、参考になる理論。
Attention(注意) ・・・メディア広告などによって消費者の注意引く
Interest(関心) ・・・商品に興味を持つ
Desire(欲望) ・・・商品を欲しくなる
Memory(記憶) ・・・商品を覚える
Action(行動) ・・・商品を購入する
ちなみに、最近は広告効果が薄れてきているといわれ、
『AIDMA(アイドマ)』よりも『AISAS(アイサス)』という理論が参考になる。
特に、インターネットの世界では『AISAS(アイサス)』よりで考えたほうが効果大!!
関連リンク
アビコムデザイン合同会社
【Webサイト】https://abcom.jp/
【NETSHOP】https://abcom.theshop.jp/
【facebook】 https://www.facebook.com/abcom.jp
迫田真吾(さこだしんご)
【twitter】https://twitter.com/amami_info
【facebook】https://www.facebook.com/sakoda.shingo
面白いWEBプロモーション|岡山県「晴れ男・晴れ女募集」
今年流行のマーケティング手法:ソーシャルコマース
広告の費用対効果をどう考えるか?
顧客の視点:マーケティングイン
作り手の視点:プロダクトアウト
AISAS(アイサス)って?
今年流行のマーケティング手法:ソーシャルコマース
広告の費用対効果をどう考えるか?
顧客の視点:マーケティングイン
作り手の視点:プロダクトアウト
AISAS(アイサス)って?
Posted by 迫田 真吾 at 2011年02月12日 23:53│Comments(0)
│マーケティング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。