AISAS(アイサス)って?
投稿日:2011年02月13日
前回のAIDMA(アイドマ)に続き、AISAS(アイサス)について説明。「AISAS」は消費者の各行動の頭文字をとったもの。
消費者のネットでの購買行動のプロセスモデルである。
日本の広告代理店の電通が提唱。
Attention(注意) ・・・メディア広告などによって消費者の注意引く
Interest(関心) ・・・商品に興味を持つ
Search(検索) ・・・商品を検索する(googleやyahoo!でネット上の口コミを検索する)
Action(行動) ・・・商品を購入する
Share(共有) ・・・商品の評価をネット上で共有する(ブログ、価格ドットコム、アマゾンなど)
重要なのは、「検索」と「情報共有」の部分。
従来は、企業側に都合のよいメッセージ(広告)が消費者に届きやすかた。
広告費をかければ、商品が売れる時代。
現在は、ネット上で商品に関する情報(購入者、利用者の声)が簡単に手に入る時代。
消費者が昔に比べて賢くなった(比較検討がしやすくなった)。
個人が発信する情報(ネット上の口コミ)が購入決定の要因として重要視される。
関連リンク
アビコムデザイン合同会社
【Webサイト】https://abcom.jp/
【NETSHOP】https://abcom.theshop.jp/
【facebook】 https://www.facebook.com/abcom.jp
迫田真吾(さこだしんご)
【twitter】https://twitter.com/amami_info
【facebook】https://www.facebook.com/sakoda.shingo
面白いWEBプロモーション|岡山県「晴れ男・晴れ女募集」
今年流行のマーケティング手法:ソーシャルコマース
広告の費用対効果をどう考えるか?
顧客の視点:マーケティングイン
作り手の視点:プロダクトアウト
AIDMA(アイドマ)って?
今年流行のマーケティング手法:ソーシャルコマース
広告の費用対効果をどう考えるか?
顧客の視点:マーケティングイン
作り手の視点:プロダクトアウト
AIDMA(アイドマ)って?
Posted by 迫田 真吾 at 2011年02月13日 21:10│Comments(0)
│マーケティング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。